2015.08.03 Monday
大細密展2015:優秀賞頂きました。

7月25日(土)〜2015年8月2日まで
アートコンプレックスセンターにて行われた「大細密展2015」
無事終了致しました。
お越し頂いた方々、遠方からも応援して下さった方々
ありがとうございました。
私の在廊は25日と26日の2日間だけでしたが、
沢山の方々とお話しできて楽しかったです。
さて、記事タイトルでもネタバレしてますが
「大細密展2015」にて優秀賞を頂きました。
めちゃくちゃ嬉しいです。
ほんとうにありがとうございます。
優秀賞は5名選ばれており、
この受賞者5名でのグループ展も予定されています。
授賞式には出席できなかったので
他にどなたが受賞されているのか詳しくは知らないのですが
web上での発表が楽しみです。

この「大細密展」、
私は自分の制作行為に”細密”を意識したことが無かったので
展示趣意に沿えているのか少し不安でした。
しかし実際に展示を見ながら他の作家さんたちと話してみると
”細密”という言葉に対するアプローチが千差万別であり
作品も非常に幅広いジャンルが並んでいて、
自分の作品に対しても客観的な視点で
”細密”という評価を頂けました。
中でも「作品のコンセプトに対する”細密”さ」について
言及して下さった方もいて、
これはもの凄く嬉しかったですね。

前述しましたが
本当に幅広いジャンルの作品が並び
”細密”というキーワードから派生した、というよりも
突き詰めていった結果に”細密”があったという感じの展示でした。
作家さんたちに話を伺うと
「結果的に細密さが増していった」というお話が多く、
そういったことからも「神は細部に宿る」という言葉の意味が
内因性のものなんだなぁと感じました。
(神を宿す為に細部にこだわるのではなく
細部にこだわったからこそ神が宿ったという意味で。)

そんなこんなで個人的にも非常に面白い展示でした。
私の展示スペースでは
これまでの平面作品シリーズを全て入れこんで
雑多な雰囲気で展示する形にして頂きました。
(搬入搬出作業は指示書による委託でお願いしました。
ギャラリースタッフの皆様ありがとうございました。)
私はヴンダーカンマーが好きなので
自分の作品展示も基本的には
そんな雰囲気にするのが好きなんです。
無作為のようで、その背景にある用途や意味がしっかりとある感じ。
それぞれの物に用途や意味がありながら、
主の趣味嗜好が色濃く出ているようなヴンダーカンマーに憧れます。
話が逸れました。
この展示で優秀賞を頂けたのは本当に嬉しいです。
細密に対して様々なアプローチがある中で
ひとつの表現方法として観て頂けたのだなと。
優秀賞展もどんな作家さんのどんな作品が見られるのか
めちゃくちゃ楽しみです。
また東京で展示する機会を頂けたことにも感謝です。
ありがとうございました。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- ツイッター
- Selected Entries
-
- 大細密展2015:優秀賞頂きました。 (08/03)
- Archives
-
- October 2016 (1)
- September 2016 (1)
- April 2016 (1)
- March 2016 (1)
- October 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (1)
- May 2015 (1)
- April 2015 (1)
- March 2015 (1)
- February 2015 (6)
- January 2015 (1)
- December 2014 (1)
- November 2014 (2)
- September 2014 (3)
- June 2014 (2)
- April 2014 (2)
- March 2014 (3)
- February 2014 (1)
- January 2014 (1)
- December 2013 (4)
- November 2013 (5)
- October 2013 (1)
- September 2013 (1)
- August 2013 (1)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- April 2013 (2)
- March 2013 (4)
- February 2013 (1)
- January 2013 (2)
- December 2012 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (2)
- July 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (3)
- February 2012 (2)
- January 2012 (1)
- December 2011 (7)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (1)
- August 2011 (3)
- July 2011 (3)
- June 2011 (3)
- May 2011 (3)
- April 2011 (5)
- March 2011 (3)
- February 2011 (3)
- January 2011 (6)
- December 2010 (5)
- November 2010 (8)
- October 2010 (6)
- September 2010 (4)
- August 2010 (9)
- July 2010 (8)
- June 2010 (4)
- May 2010 (6)
- April 2010 (7)
- March 2010 (1)
- February 2010 (3)
- January 2010 (6)
- December 2009 (8)
- November 2009 (5)
- October 2009 (2)
- September 2009 (5)
- August 2009 (10)
- July 2009 (5)
- June 2009 (15)
- May 2009 (6)
- April 2009 (8)
- March 2009 (8)
- February 2009 (10)
- January 2009 (23)
- December 2008 (29)
- November 2008 (20)
- October 2008 (20)
- September 2008 (36)
- August 2008 (30)
- July 2008 (8)
- June 2008 (7)
- May 2008 (3)
- April 2008 (8)
- March 2008 (4)
- February 2008 (7)
- January 2008 (6)
- December 2007 (8)
- November 2007 (7)
- October 2007 (13)
- September 2007 (15)
- Recent Comment
-
- 第三期突入!
⇒ birkenstock sandals (04/21) - 私的美学:No.001[模倣すること]
⇒ fitflop sale (03/31) - コンセプトとは何ぞや?
⇒ puma fenty slippers (02/28) - ボカロ批判と現代美術批判
⇒ なしな (03/06) - ボカロ批判と現代美術批判
⇒ 匿 (12/30) - ボカロ批判と現代美術批判
⇒ †Aki† (12/22) - ボカロ批判と現代美術批判
⇒ パト (12/11) - ボカロ批判と現代美術批判
⇒ 秋良 (05/11) - ボカロ批判と現代美術批判
⇒ elainage (05/03) - ボカロ批判と現代美術批判
⇒ 秋良 (05/01)
- 第三期突入!
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-